top of page

​エアコンクリーニングの
クオリティにも種類がございます💡

do you know.png
①通常分解

フィルターやカバー、吹き出し口周辺を取り外して洗浄。 
手軽にエアコンクリーニングが可能。
​通常分解洗浄でも6~8割の洗浄クオリティを実現。
S__79544344_0.jpg

②ドレンパン分解

エアコン内部のドレンパン(結露水を受ける部品)を取り外して洗浄。
汚れやカビが生えやすい、水が溜まる受け皿のパーツを徹底除去できる。
水漏れや悪臭を防げる。

※一部分解できない機種がございます

 
・ドレンパン
びっくり.png
分解したドレンパン部分です。
​水が溜まりやすいパーツのため、
こんなに汚れています。
③完全分解

熱交換器やファンまで取り外し、内部の隅々まで洗浄。 汚れやカビをほぼ完全に洗浄可能。

完全分解をできる業者は全体の10~20%程度と言われており対応出来ない業者も多いですが、キレイシアは対応可能です。※一部分解できない機種がございます
完全分解はここまで分解いたします。
送風ファン
bottom of page